現物取引でも「預り金不足」となるケース(SBI証券)

SBI証券で預り金不足の警告


ある日、SBI証券の口座管理画面を表示すると「預り金不足額」の警告文が表示されていました。
通常、預り金不足となるのは信用取引を行っていて評価額が悪化した場合です。
しかし私は信用取引を行っていません。これは一体どういうことでしょうか。
外国株式の売却で預り金不足に
外国株式の売却に伴う譲渡益税の徴収が日本円で行われ、そのための残高が足りなくなっていたことが考えられます。
この場合、SBI証券上で「外貨入出金明細」を確認すると「譲渡益税充当」が計上されているはずです。
SBI証券の案内を見てみると詳しい計算方法が掲載されています。譲渡益税の算出方法、および源泉徴収・還付方法の項目です。
考えてみれば当たり前のこと
含み益のある状態で株を売却すると、当然ですが譲渡益税が発生します。そしてその徴税は円貨で行われます。
普段バイ&ホールド戦略であることと、外貨でしか取引をしないため失念していました。
預り金不足額の入金をしなかった場合、拘束中の外貨を円貨に為替変換した上で徴収が行われます。手数料的に考えて徴収額が増額となる可能性が高いので、海外株式を売却する際も円貨準備を怠らないようにしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません